浜通りの幸満載弁当とは?
「浜通りの幸満載弁当」は、地元の食材やお店のこだわりの味を詰め込んだ特製弁当です。
浜通りの美味しさを、ひと箱にぎゅっと閉じ込めました。
ぜひご堪能ください。
販売価格:
1,580円
円(税込)
食材の生産者と取引先をご紹介します
菅野漬物食品
住所
南相馬市鹿島区
使用食材
相馬きゅうり漬
HP
https://tamagoya.jp/
70年以上作り続けている伝統の味。看板商品である相馬きゅうり漬の美味しさの秘密は、代々受け継がれた乳酸発酵の技術です。低塩分濃度で行う乳酸発酵によって、きゅうりの青臭さをとったり、アミノ酸生成が進んで旨味が増す効果があります。そのきゅうりを本醸造醤油で薄味に漬け込んで美味しく仕上げています。昔からの乳酸発酵漬け込みと伝統ある二段仕込みの薄味調理にこだわった「相馬きゅうり漬」をぜひご賞味ください。
有限会社黒潮海苔店
住所
南相馬市原町区
使用食材
しそのり佃煮
HP
https://kuroshionoriten.jp/
創業昭和41年から続く海苔専門店。長年の海苔養殖経験を活かし品質にこだわった海苔を提供しています。しそのりは、しその爽やかな香りと海苔のうまみが特徴の佃煮。しそに含まれるβカロテンやビタミンKが健康維持に役立ちます。甘辛い味付けがご飯に合う逸品。相馬松川浦で採れるあおさは、磯の香りが豊かで鮮やかな緑色が特徴。海水と淡水が交じる汽水域で育つ為、旨味が強く風味が際立ち、ビタミン、カルシウムが豊富です。
有限会社柴栄水産
住所
双葉郡浪江町
使用食材
釜揚げしらす
HP
http://www.shibaei.co.jp/
震災による大津波で施設はすべて流出しましたが、浪江町の水産業を次世代に残していくため、2020年にこの場所で事業再開しました。元来浪江漁港に水揚げされる魚は全国から高い評価を受け、築地市場でも高値で取引されていました。しらすは繊細な魚で鮮度が命。うちは漁港から近いので競りから15分後には釜上げしています。火入れは天候や湿度に応じて最適な温度や茹で時間を調整。ふっくら美味しいしらすをお届けしています。
株式会社鳥藤本店
住所
いわき市四倉町
使用食材
ひじきの煮物
HP
https://www.torifuji.co.jp/
浜通りの魅力をたくさんの方に知っていただきたいと考え、ふくしま浜通りの幸満載弁当を作らせていただきました。「浜通りの食材」と「浜通りの事業者から仕入れる」ことにこだわって弁当作りをスタート。50品目ほどリストアップした中から食材を厳選して試作を繰り返して出来上がったお弁当は、まさに「浜通りの幸満載」です。各社のHPもご覧いただき、浜通りの活力と美味しさに触れていただく機会になれば幸いです。
ワークセンターさくら
住所
双葉郡広野町
使用食材
玉こんにゃく
HP
http://www.yuaikai.net/facilities/sakura
うちのウリは刺身こんにゃくと柚子みそです。刺身こんにゃくは、群馬県産の特等粉と相馬市松川浦の青さのりをブレンドし、鮮やかな緑色で風味もよく、開封した瞬間に磯の香りが漂います。食べやすくカットしてあり、付属の辛子味噌との相性もバッチリです。柚子みそは会津の味噌と楢葉町特産品の柚子の皮を細かく加工してから調味料とともに攪拌機でじっくりと火入れをしています。爽やかな香りが楽しめるリピ率No1商品です。
株式会社ワンダーファーム
住所
いわき市四倉町
使用食材
ミニトマト
HP
http://www.wonder-farm.co.jp/
日照時間が全国トップクラスの福島県いわき市で、1年を通じてトマトを栽培しています。トマトの味や栄養価を決めるのは何と言っても日照が一番重要です。太陽の光をたっぷりと浴びた私たちのトマトを是非ご賞味ください。また現地には栽培ハウスの他にレストランや直売所、規格外のトマトを加工する加工工場などがあり、フルーツトマト狩りや食事やお買物なども楽しめますので是非現地にも遊びに来てください。
株式会社おのざき
住所
いわき市平
使用食材
厚揚げソフトかまぼこ
HP
https://onozaki.net/
厚揚げソフトかまぼこは、震災以前から取扱っていた商品。工場は津波被災しましたが、このかまぼこの製造ラインだけは生き残り、震災後に「おのざきブランド」として首都圏や物産展などで販売をしてきました。その結果、現在では「紀ノ國屋の練り製品で売上1位」になるほど人気を博しています。まるで雲の上を歩いているような食感。と評される厚揚げソフトかまぼこはそのまま食べても煮物に入れてもチーズを乗せても美味しく召し上がっていただけます。
丸秀水産株式会社
住所
いわき市鹿島町
使用食材
銀だら西京漬/目光
HP
https://maruhide-suisan.co.jp/
いわき市中央卸売市場内に会社を構え、鮮魚から魚介類を中心とした冷凍商材まで幅広く取り扱っております。銀だら西京焼きは、厳選した銀だらを弊社独自で調合した味噌だれに漬け込んで、身もふっくら、風味豊かに仕上がっています。目光も常磐ものの中から厳選した素材を1匹ずつ丁寧に開き商品にしています。弊社の取り組みは、ぜひホームページもご覧ください。
有限会社あぶくま鶏卵
住所
いわき市平
使用食材
鶏卵
HP
https://www.abukuma-keiran.co.jp/
卵の旨味を引き出す決めては、鶏の腸内環境改善に効果のある、オリゴ糖・枯草菌(納豆菌)をプラスした植物性中心の飼料を投与すること。 コクがあって旨味の強い濃厚な味わいになっています。また、飲水にもLB酵素(植物性乳酸菌)をバランスよく投入することで、鶏の健康増進を図り、雑味が少くて後味も良い、卵本来の美味しさを引き出しています。「まえむきなたまご」は、こうした取り組みの姿勢を表したものです。
有限会社ヤマスギ食品
住所
いわき市小名浜
使用食材
麓山高原豚/伊達鶏
HP
https://www.fukushima-gyu.com/travelmood/trv0000580/
食肉の小売と卸し、そして食肉加工を行なっています。肉の競りから加工まで品質にこだわった目利きと肉の加工技術が最大のウリです。加工品では、気軽に福島牛の美味しさを味わえるローストビーフやコンビーフ、麓山高原豚のベーコンやソーセージは「ドイツの国際食品見本市で金賞を受賞」しています。
農事組合法人いわき菌床椎茸組合
住所
いわき市渡辺町
使用食材
いわきゴールドしいたけ
HP
https://iwaki-gold-shiitake.jp/
うちの椎茸は有機認証を受けていますので、安心・安全はもちろんのこと、芳醇な香りで肉厚ジューシー、瑞々しくなめらかな食感が自慢です。最新鋭設備を駆使した菌床作りから、ひとつずつ選別を行いながら丁寧な手作業で収穫、出荷まで自社内一貫生産を行なっており、年間出荷量は国内トップの1400トンにのぼります。美味しさの秘密は、国内産のおが粉と椎茸栽培に最適な栄養体を使うなど、原料にこだわっているところです。
相馬屋
住所
いわき市小名浜
使用食材
福島県産コシヒカリ
HP
https://soumaya.biz/
うちのウリは、安心・安全・美味しいのために、精米HACCP工場認定を受けていること、そしてお米マイスターが2名在中していることです。HACCPに基づいたチェックによって、白く艶やかなお米に。マイスターの食味チェックによってより美味しいお米の提供に繋げています。マイスターが厳選したお米や自社工場で製造したパックごはん等、オンラインショップからもご購入いただけます。福島の美味しいお米をぜひご賞味ください。
有限会社東北ミート
住所
いわき市東田町
使用食材
福島県産牛
HP
http://www.touhoku-meat.com/
食肉の卸売といわき市東田町にある「いわきの台所鮮場やっちゃば」で精肉とお惣菜の小売を行なっています。お肉の専門店として牛肉、豚肉、鶏肉、鴨肉、馬肉、加工品を幅広く取り扱い、卸売も行なっているため、やっちゃばではリーズナブルな価格で提供しています。肉の専門店が作ったメンチカツはお惣菜で一番人気。
プレゼントキャンペーン
アンケートにお答えいただいた方の中から
毎月3名様
に浜通りの名物
「浜鶏ラーメン」
を
プレゼント
します!